Yahoo!記事より
『参議院選挙2025 政党との相性診断』
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6545216
分かり易くて良いんじゃないかなと思います
1.物価高対策として、現金を給付するべきだ
値上げされた各商品は、もう、値下げされないでしょう
各メーカーに圧力を掛けて値下げさせる、なんて事が出来ない以上、現状、各家庭の収入アップ以外考えられない 短期間の消費税減税は、各企業の混乱を招くし、財源も減るし、他の増税ネタになってしまうだけなので、そんな事をする位なら、いつもの所得税の特別減税の方がマシ
現金給付は、2万円程度じゃ、どーにもならん
1人1か月1万円生活であれば2か月分はもつけど
その程度で「物価高対策」って片腹痛い
2.食料品にかかる消費税を0%にするべきだ
同上 なお、近所のスーパーでは月曜日は酒類と一部特価品を除き全品10%オフなので、このスーパーで買い物をする限りは食料品の消費税が0%になってるようなものなので、基本的に、恩恵は無い
3.日本の防衛費を増額するべきだ
アメリカから買うってだけなら反対かなー 自動車など輸出の関税25%とか食らう事になるのに何故、アメリカ様にヨイショせねばならないのか 自国での新開発に、という事なら、多少の増額はアリだと思うが、増額アリキの話ってのは論外 取り合えず
ガンダムは要らんけど、マクロスのバルキリーは欲しいw
4.社会保険料の負担額を下げるべきだ
取り合えず、病院に行ってなければ保険料支払い過ぎという事で返金してくれる仕組みがあれば、それはそれで別にOK しかしま、住んでる地域で負担額が違うってゆーのは差別だと思うので、全国一律にしてもらいたい
5.大学の授業料を無償化するべきだ
大学の財源として国や自治体からの補助金が出るって事なら、その分、新しい税金が増えるか、何かの税率が上がるか、って事になるので、大学に行かない子供とその親や子供無し世帯がその分を余計に負担する事になるだろう 大学は義務教育ではない 大学は就職予備校でもない 学生の遊び場でも無いし就職前の最後の青春時代の場でもない 学術研究を行う場である その前に
大学に行かなくても良い=学歴社会をぶっ壊す
という話が先
そうすれば、不要な大学も淘汰され
不要な補助金等も減っていくだろう
6.コメを増産するために、農家への所得補償を拡充するべきだ
今回のコメ騒動は、コメが少ないのが原因ではない
所得補償を拡充したらコメが増えるのか?
コメを減らしてきた=減反政策 まずはこれの検証
日本人は果たしてコメ離れをしたのか? 現在のコメの量で足りるのか?
そして、6次卸によるコメの高騰
コメ流通をマトモに見直す事が必要なのではないか?
そして、農家がどれくらいコメを作るのかは、農家自身に選択権があるのが当たり前じゃないのか?なぜ国に規制されなければならないのか?
まずはその辺からの話
7.企業・団体献金を禁止するべきだ
いや、国庫に直接 献金・寄付してくれるんなら
非常に 喜ばしい事じゃないか?
特定の政党や政治屋個人に献金するからおかしくなるだけの話
8.憲法9条に自衛隊の存在を明記するべきだ
「平和憲法」をうたっているからといって、他国から侵略を受けた際、フルボッコされても一切構わない、全国民は一切抵抗せず殺されても構わない、なんて事にはならない
当然、自国を自衛する権利というものはあるはずで、それを憲法に明記するのに何の問題があるのだろうか? 「日本帝国軍」として憲法に明記するんなら、それはそれで外交問題になるだろうが、自衛隊は、日本帝国軍ではない
私的には、自衛隊ではなく「日本軍」でも構わないと思っているがw
9.選択的夫婦別姓を導入するべきだ
ぼっちの私には全く無関係無関心な話だけどw 別姓にした場合、子供の名前はどうなるのか?みたいな話があるけど、まぁ、家族全員が納得済なのであれば他人がどうこう言う話でもないし、別に構わないんじゃなかろうか? と思うが問題は、子供が保育園・幼稚園・小中学生の頃に、名前をネタにイジメに合う可能性があるから、そこは注意点であろう 園や学校は、マトモなイジメ対策をしていない事がほとんどだろうし
10.原子力発電所を増設するべきだ
日本にとってエネルギー問題は最重要課題 石油・天然ガス等は輸入に頼り、いまどき石炭に戻るのも難しく、水力・地熱・風力・太陽光・潮力での発電は量的に少ない メタンハイドレートは費用が掛かり過ぎて現実的ではないらしい 宇宙に衛星を飛ばして太陽光をマイクロウェーブでって話もまだ研究段階 核融合炉も研究段階 となれば 最新技術での原子力発電という選択肢は十分アリか?
なお
太陽光発電→メガソーラーって話は、各地で批判され続けている 故に 非現実的
各家庭やオフィスビル等での比較的小規模な話は結構あるようだが、電気の売買の話や太陽光発電導入時の補助金の話などはどんどん しょぼくなってるって聞く…
あ、さてさて
参議院議員選挙は 7/20
どれにしようかな?w
『参議院選挙2025 政党との相性診断』
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6545216
分かり易くて良いんじゃないかなと思います
1.物価高対策として、現金を給付するべきだ
値上げされた各商品は、もう、値下げされないでしょう
各メーカーに圧力を掛けて値下げさせる、なんて事が出来ない以上、現状、各家庭の収入アップ以外考えられない 短期間の消費税減税は、各企業の混乱を招くし、財源も減るし、他の増税ネタになってしまうだけなので、そんな事をする位なら、いつもの所得税の特別減税の方がマシ
現金給付は、2万円程度じゃ、どーにもならん
1人1か月1万円生活であれば2か月分はもつけど
その程度で「物価高対策」って片腹痛い
2.食料品にかかる消費税を0%にするべきだ
同上 なお、近所のスーパーでは月曜日は酒類と一部特価品を除き全品10%オフなので、このスーパーで買い物をする限りは食料品の消費税が0%になってるようなものなので、基本的に、恩恵は無い
3.日本の防衛費を増額するべきだ
アメリカから買うってだけなら反対かなー 自動車など輸出の関税25%とか食らう事になるのに何故、アメリカ様にヨイショせねばならないのか 自国での新開発に、という事なら、多少の増額はアリだと思うが、増額アリキの話ってのは論外 取り合えず
ガンダムは要らんけど、マクロスのバルキリーは欲しいw
4.社会保険料の負担額を下げるべきだ
取り合えず、病院に行ってなければ保険料支払い過ぎという事で返金してくれる仕組みがあれば、それはそれで別にOK しかしま、住んでる地域で負担額が違うってゆーのは差別だと思うので、全国一律にしてもらいたい
5.大学の授業料を無償化するべきだ
大学の財源として国や自治体からの補助金が出るって事なら、その分、新しい税金が増えるか、何かの税率が上がるか、って事になるので、大学に行かない子供とその親や子供無し世帯がその分を余計に負担する事になるだろう 大学は義務教育ではない 大学は就職予備校でもない 学生の遊び場でも無いし就職前の最後の青春時代の場でもない 学術研究を行う場である その前に
大学に行かなくても良い=学歴社会をぶっ壊す
という話が先
そうすれば、不要な大学も淘汰され
不要な補助金等も減っていくだろう
6.コメを増産するために、農家への所得補償を拡充するべきだ
今回のコメ騒動は、コメが少ないのが原因ではない
所得補償を拡充したらコメが増えるのか?
コメを減らしてきた=減反政策 まずはこれの検証
日本人は果たしてコメ離れをしたのか? 現在のコメの量で足りるのか?
そして、6次卸によるコメの高騰
コメ流通をマトモに見直す事が必要なのではないか?
そして、農家がどれくらいコメを作るのかは、農家自身に選択権があるのが当たり前じゃないのか?なぜ国に規制されなければならないのか?
まずはその辺からの話
7.企業・団体献金を禁止するべきだ
いや、国庫に直接 献金・寄付してくれるんなら
非常に 喜ばしい事じゃないか?
特定の政党や政治屋個人に献金するからおかしくなるだけの話
8.憲法9条に自衛隊の存在を明記するべきだ
「平和憲法」をうたっているからといって、他国から侵略を受けた際、フルボッコされても一切構わない、全国民は一切抵抗せず殺されても構わない、なんて事にはならない
当然、自国を自衛する権利というものはあるはずで、それを憲法に明記するのに何の問題があるのだろうか? 「日本帝国軍」として憲法に明記するんなら、それはそれで外交問題になるだろうが、自衛隊は、日本帝国軍ではない
私的には、自衛隊ではなく「日本軍」でも構わないと思っているがw
9.選択的夫婦別姓を導入するべきだ
ぼっちの私には全く無関係無関心な話だけどw 別姓にした場合、子供の名前はどうなるのか?みたいな話があるけど、まぁ、家族全員が納得済なのであれば他人がどうこう言う話でもないし、別に構わないんじゃなかろうか? と思うが問題は、子供が保育園・幼稚園・小中学生の頃に、名前をネタにイジメに合う可能性があるから、そこは注意点であろう 園や学校は、マトモなイジメ対策をしていない事がほとんどだろうし
10.原子力発電所を増設するべきだ
日本にとってエネルギー問題は最重要課題 石油・天然ガス等は輸入に頼り、いまどき石炭に戻るのも難しく、水力・地熱・風力・太陽光・潮力での発電は量的に少ない メタンハイドレートは費用が掛かり過ぎて現実的ではないらしい 宇宙に衛星を飛ばして太陽光をマイクロウェーブでって話もまだ研究段階 核融合炉も研究段階 となれば 最新技術での原子力発電という選択肢は十分アリか?
なお
太陽光発電→メガソーラーって話は、各地で批判され続けている 故に 非現実的
各家庭やオフィスビル等での比較的小規模な話は結構あるようだが、電気の売買の話や太陽光発電導入時の補助金の話などはどんどん しょぼくなってるって聞く…
あ、さてさて
参議院議員選挙は 7/20
どれにしようかな?w