AFsoft World

AF日記。 コンピュータ・CAD・漫画・アニメ・ゲーム・スポーツ等についてのたわいもない話、などなど。

データベース

データベース話 終了

Firebird & Delphi6J でやってきましたデータベース話
http://afsoft.jp/program/p10.html
CAD的な話を始めて、取りあえず、線分の作図を行えるようにしましたが、まだまだ先は見えず遠い割には反響等も全くなくモチベーションも上がりませんし、当初の目的である、Firebird を使ってみるというテーマそのものはおおよそ感じも分かってきましたので、いつまでもだらだらと続けていても仕方が無いような感じがしていましたのでこのあたりで終了・完結とします。

[DB] 複数PCで特定の画像を同時作図するお絵描きソフト

タイトルが長い〜

当方のサイトのデータベース・コーナーで、Delphi6J&Firebirdでのデータベース・プログラミング、「複数PCで特定の画像を同時作図するお絵描きソフト」のネタを追加しました。

お絵描きソフトといっても「点」を作図するだけのものです。他はほとんど何もできません。興味のある方は遊んでやって下さい。Delphi6のソースも一緒に入れてますので利用・改造などはご自由にどうぞ。

[DB] Jw_cad 図面管理

当方のサイトのデータベース・コーナーで、Delphi6J&Firebirdでのデータベース・プログラミング、図面管理ネタを追加しました。

まぁ果たしてこれが図面管理なのか?という事は置いといて。

まぁ足らずは色々とあるのは承知の上ですが、興味のある方は遊んでやって下さい。Delphi6のソースも一緒に入れてますので利用・改造などはご自由にどうぞ。

データベースのネタは次回で最終回になります。右横のアルファベットも次で「Z」だし。 次回からはデータベースをCAD?の内部データベースと見立てるとどうなるか?って事について考えてみたいと思っています。まぁ最初は簡単なものから少しずつ作り始めるつもりですが、実用的なCADを作るまでは出来ないと思います。超簡易なものまでかな。はてさて、どうなることやら。

で、この図面管理ネタ、日付関連を視認するためにガントチャートな表示をさせたかったので、Delphi6についてる Chartコンポーネントを使ってみました。面白いんだけども細かいところでよく分からない所やできない所などあってドタバタしてました。結局、バーがないけれども横軸に名前を入れるだけ、って事をしたいのに出来ない(やり方が分からない)のでジタバタしつつ。Addで出来るような感じにヘルプにあるのに、Addすると実行時に強制終了されるし〜 Chartはホイールでスクロールできるみたいなんだけど、どうしてやれば確実に出来るのかよく分からない〜 右ドラッグで出来るからいいんだけど。左ボタンで拡大していくと、どこまで拡大すんねん?とか〜 でもまぁこれはこれで面白いコンポーネントだなぁ的な。 とまぁ、これはこれでおしまい。

[DB] Jw_cadグループ管理 更新

当方のサイトのデータベース・コーナーで、Delphi6J&Firebirdでのデータベース・プログラミング、追記しました。

前回作成した「Jw_cad グループ管理」を少し拡張
グループ内でのサブグループを管理できるようにしたり、とか、検索できるようにしたり、とか、あと、微調整です。ファイルにメモを記入できるようにしたり等も追加していますので、前回よりも もっと色々と出来るのではないかと思います。

20100620a

[DB] Jw_cadグループ管理

当方のサイトのデータベース・コーナーで、Delphi6J&Firebirdでのデータベース・プログラミング、追記しました。

今回は、Jw_cad グループ管理をデータベースでする、というものです。ファイルがあちこちにあるものを1つのフォルダにまとめて管理するという事が出来ない場合、本ソフトでは、あちこちにある複数のファイルを参照して1つのグループにして管理できるようにする、というテストプログラムです。
ファイルはダブルクリックすると関連付けで動作するようにしているしファイルの種類を限定しているわけではないので、別に Jw_cad だけに限定しているわけではないですけれど。

グループアイコンを自作する場合は、imgフォルダの中に入れて下さい。複数PCで動作させる場合は、各PCの imgフォルダにも入れないといけないので注意してください。縦横サイズは限定してませんが、32×32ドット程度で作って下さい。

複数PCで動作させる場合は、ファイルは共用フォルダ内のものを選択して登録してください。ローカルのフォルダを指定しても他PCからは参照できませんので。

[DB] Jw_cad起動履歴

当方のサイトのデータベース・コーナーで、Delphi6J&Firebirdでのデータベース・プログラミング、久しぶりに追記しました。

今回は、Jw_cad 起動履歴をデータベースにする、というものです。

これまでも「JwWatch」や「JwwHistory」というツールで起動履歴を作成したりしていましたが、今回は、データベース化するというものです。ソースと実行プログラム込み込みです。あまり機能はありませんけれど。

ゲームネタをもっと書こうと思っていたんですが、プログラムの規模が大きくなることが容易に想像できてしまって少しメゲたのと、やっぱり頻度の高いリアルタイムなものはきついって事で・・・。

FirebirdでD/Bなクイズゲームを

作ってみたんだけれども、いや〜〜〜 も〜〜〜

最初はソース公開しようと思っていたんだけど、とても見せられるようなコードじゃなくて、めちゃくちゃスパゲッティ化してしまいましたので、とりやめ。リアルタイム的なプログラムで、これだけ、想定するのが大変だとは思わなかった(最初の見通しは甘かった)って感じで。

こういうのは初めて組んだんだけれども、今度はもうちょっと最初の仕様段階でも絞れるんじゃないかなぁとは思いますが、果たして!?

しかし、クイズの文章を書くのは結構大変ですね。:)
解答はそのままだからいいけど、不正解の解答を考えるのも大変というか。まぁそれが面白いっていうのもあるんでしょうけれど。

なんかの試験問題みたいのを作るとか、そういうので利用されるのも良いかもしれないですね。

C/S型DBな住所録

当方のサイトのデータベース・コーナーで、Delphi6J&Firebirdでのデータベース・プログラミングについて ちょこちょこ書いていますが、簡単な住所録プログラムの最終話を書きました。
別段反響もないようだし、まぁ、こんなところでいいかな、という訳で、住所録についてはこれでおしまいにします。

データベース=業務用ソフトということで
お仕事用なソフトでは、売上管理・仕入管理・在庫管理・見積書など、ありますけれども、そっちは印刷関連なども絡みますし、少し大掛かりになりますし、モデルもないし抽象的なことを書いても仕方が無いし、見ても余り面白くないと思いますので、そういうのはやりません。

次回から別のネタにしようと思っていますが、
う〜ん、何をしようかな?

[DB] Firebird のインストール

当方のサイトのデータベースネタ・ページ
Firebird のインストールについてのページを追加しました。

これから、Depphi6&Firebirdな話をちょこちょこ書いていこうかと思っています。

[DB] みんなでめもめも

当方のサイトに、データベース・コーナーを新規追加しました。
そこで、Firebird の紹介をすこししています。

で、ちょっとお試し&お遊びで「みんなでめもめも」というツールを作ってみました。データベースの設定とか少し面倒臭いかもしれませんが、興味のある方は余り深刻にならずにお気楽にどうぞ。
私自身も、クライアント/サーバーのデータベース、とかでも ちょっと気楽に遊びで作っただけですので。

今後も気楽なお遊びとしていくつか作ってみようかなと思ってます。

Firebirdで少し練習中・・・

少し、試しで Firebird を使っています。
http://tech.firebird.gr.jp/firebird/index.php?firebird_xsite=0
2.0系を入れました。インストール時に、サーバー用としてのインストール、クライアント用としてのインストール、が出来るようになってます。

データベースのユーザー名とパスワードは、binフォルダ内の「gsec」というコンソール用のツールでアカウント作成できます。あと、SQL文をキー入力出来るコンソール用のツールも入ってます。

とりあえずDelphi6J の Interbase用のコンポーネント(TIB〜)を使って、テキトウなサンプルプログラムを作ってみました。私が使うのは単純なものばかりですが〜

データベースファイル名は、〜〜.FDB を使うみたい。
データベースの作成・接続・切断、テーブルの作成・削除、テーブルデータの参照・追加・変更・削除などは、そのまんま同じように使えるみたい。テーブルの中身などは、Delphi6Jの データベースデスクトップ でも見れてます。データタイプは、整数・倍長整数・単精度実数・倍精度実数・文字列、は試しましたが(私が使うのはこれくらいだし)、大丈夫みたい。

ちょっとお試しに簡単なプログラムを作ってみようかなと思っています。いつ出来るのかは「?」ですけれど。

ふぁいや〜〜ば〜〜ど〜〜

ちゃっちゃらちゃ〜
ちゃらりった ちゃっちゃらり〜りゃ〜りゃ〜

今日、久しぶりに 前の事務所の所長からメールがあって
知り合いの会社のソフトが云々、
なんかデータベースのプログラムを

みたいな話がありました。

データベースといえば、
世の中では、MS SQL Server とか Oracleとか
ネット関連では、MySQL とか PostgleSQL とか
スタンドアロンなものでは MS Access とか
ありますけれども、
私が使っている Delphi ではやっぱり
スタンドアロン:Paradox=BDE
C/S:InterBase
を使うのが簡単なのですが
「ちょっとちょうぼ」では、BDE を使ってますが
はてさて今回の件、BDE でいいものやら?
今はスタンドアロンでいい、と言ってるみたいですが
後で、やっぱり、C/Sに、、、
とかになりそうな予感がします。

で、C/Sとなると、InterBase ですが
今はもう多分、InterBase 7.1 は売ってないだろうし
今では、InterBaseSMP 2009 でしょうか
予算がどうのこうので そんなの買えない とかに
なる可能性もあるし。
(以前は、サーバー+10クライアントで30万円くらい)
こちらも 2009 を買わないといけないし。

というわけで、ためしに、Firebird を使ってみようかな?
(昔、InterBaseと互換があるって聞いたんで)と思いまして
ネットで検索、ダウンロードしてみました。
http://tech.firebird.gr.jp/firebird/index.php?firebird_xsite=0
バージョンは、1.5、2.0、2.1、とあるみたいで、よく分かりませんけれども、まぁとりあえず、間をとって 2.0 って事にしました。安定しているだろうって想像して。

そして、普段使っているPC(Win2000)に、サーバー用としてインストール。LANでつながっている別PC(Win98)に、クライアント専用としてインストール。それについては問題無し。ただ、普段のPCのTCP/IPのアドレスを「自動」にしていたので、こいつがちょっとネックになっていたので、手動で、恒例の、192.168.〜.〜に変更。別PCから Ping 通ったのを確認したのはいいとして、IPを変えたせいでLAN接続のプリンタ2台が動かなくなってしまって、その設定がどこなのかを探すのに一苦労。

さぁて、セットアップしたよ、という事で、テストで何か動かしてみるとするか〜、と、メニューに出ているツールは1つで、CUIなもののみ。IBConsoleみたいなのは無いんかな?とかついつい思ったりして。で、リリースノートとかをざっと見て、そのツールを動かし、サンプルのファイルを開けたりしてみて、いけてるみたい。今度は、別PCのほうからそのファイルを開けようとしてみて・・・おっと、そのCUIなツールも入ってない。う〜ん、ツールも一緒に入れたらよかったかな?まぁいいか、と、その別PCには入っている Delphi7 の Interbaseの IBConsole を動かして、接続。久しぶりに動かしたのですっかり忘却のザムド。まぁなんとか接続できて、テーブル内容は見れた。

で、数年前に作った Delphi7/InterBase7.1 用のプログラムを少し動かしてみて、普通に動いているみたいなのを確認。お〜、DelphiのIBのコンポーネントはそのまま使えるんだなぁ〜やっぱりこれは楽だ。

まぁどのみち、ややこしいSQL操作はしませんので、これで十分かなぁ?という感じです。InterBase7.1よりは少し遅いみたいな感じだけど。でもまぁ、フリーで使えるんだから、十分過ぎるほど、という感じかな。

SQLもここしばらく使ってなかったし、ちょっと練習をしないといけないかな、と思っています。
Recent Comments