AFsoft World

AF日記。 コンピュータ・CAD・漫画・アニメ・ゲーム・スポーツ等についてのたわいもない話、などなど。

プラント

本日の収穫

朝 起きて
う〜ん・・・身体がだるい〜

で、水やりをするため外に出ると
雨の跡が・・・ 夜中〜早朝は 雨が降ってたのね

玄関先のイチゴプラントを見ると
実が出来てたので収穫しました
20241023a
相変わらず 小さいですけどw

雨降ったせいか、蚊が多い・・・

本日の収穫

ベランダにおいてる鉢より

20241016a

小さいですけど、これ以上大きくならないし
放置して腐らせてもアレなので収穫してきました
(先日、玄関先の鉢で収穫したものは穴があいてダメになってた)

また ちらほら 花が咲いてたりします

収穫

朝から曇ってますね〜
最近はもうかなり涼しくなってきました
そろそろ掛け布団を用意したほうが良いかも

朝から水やり・洗濯をして、と

というわけで本日の収穫w
20240929a
極小のいちごw
3つほど もう少し大きいのがあったんですが
ボヨボヨになってダメになってました
もっと早く収穫しないとダメでしたね


20240929b
白ネギが伸びた奴w
かなりうっとーしくなってましたので
切ってきました
以前虫が発生してからホッタラカシだったんですけど
取り合えず目視では(表面には)虫は居なかったので
収穫してきました
細かく切って洗ってから食材に使おうと思います

ジニア全滅

外出先から戻ってきて
・・・
ジニア全滅してました
・・・

ジニアの花が・・・

1つ、くびれてて
ガクンと 首が垂れ下がっているようになってた
・・・
花のすぐ下の茎を3方向に曲げて曲げて曲げた
というような状態
さすがに雨で こうはならないだろう
強風って事も無いだろうし
人為的にしか見えないけれども、なぜわざわざ
花1つだけ こういう事をするのだろう?

意味が分からないけれども
小さい黄色い花はまだ出ていなかったのに
このまま放置しても仕方が無いので切ってきた


2つ隣りの家の小さいサボテンが
鉢から土ごと抜き出されて放置されてた
鉢とサボテンの距離が結構あるので
これも人為的に行われた悪質なイタズラだろう

同じ日なので同一人物による犯行だろうけど
しょうもない人間が多すぎる

本日のジニアァァ

というわけで本日のジニアです

20240818a
多分、ジニア23号

以降、ジニア27号〜37号

20240818b

20240818c

20240818d

20240818e

20240818f

20240818g

20240818h

20240818i

20240818j

20240818k

20240818l

花の重みで茎が下のほうに・・・となってしまい、剪定したいのですが、まだ黄色い花が咲いていないものも多く、どうしようかな? と思案中

ジニアがまた咲きだした

という訳で先日剪定してから花は無かったのですが
蕾が開き出しました〜

20240808a
ジニア21号
奥の方にあって余り陽が当たらないので多少元気無さそうです

20240808b
ジニア22号

20240808c
ジニア23号
開きがちょっとイマイチです

20240808d
ジニア24号
奥の方にあってマイペース感

20240808e
ジニア25号

20240808f
ジニア26号
先日のゲリラ豪雨で茎がよれてしまい、う〜んって感じです

すだれ2号作戦開始

第1号作戦は失敗に終わり
茎が折れてしまったジニアに、割り箸を割ってビニルテープを貼って固定し、さぁこれでせっかくつけた蕾は花を咲かせてくれるのか? と思いつつ
さて
すだれをどうしよう? と思考
上に付ける事は出来ない
であれば・・・

すだれ2号作戦、発動である!

斜めからの太陽光入射をガードするため
プラントを囲むように すだれを立ててみたw
上部は完全オープン状態である

すだれに特殊な加工はしていないので
容易に倒れる可能性もあるが取り合えず
三方を別のプラントで抑え 挟み込むようにした

さ、これで どんな具合になるか!?w


しかし、え〜い、先日から この
アシナガバチが うるさ〜いw
こっち 来るな!www
(ちょい前、タイムにへばり付いてた毛虫をアシナガバチが食してたけど:丸めて後ろ足にくっつけてたw)

すだれ1号作戦失敗

というわけで
夏の超直射日光回避作戦:すだれ1号作戦
は 見事失敗に終わりました

というのも
直射日光は斜めから入射する事もあり
上部の一部をすだれガードしても
斜めに入ってくる分をガードする事は出来ず
結局 プラントの元気力はダウン

しかも、すだれが邪魔になってしまい
茎が折れ曲がってしまって
見た目も状態も非常に悪い
(ってゆーか、このジニア、デカくなり過ぎw)

というわけで結局
すだれは撤去する事に決定しました

スタンドを自作する気力も無いしw うん もういいやwww

本日のジニア〜

というわけで本日のジニアです

20240802a
ジニア17号

20240802b
ジニア18号

20240802c
ジニア19号

20240802d
ジニア20号

ジニア19・20号は、すだれが茎に乗っかってる状態になってて、すだれの重さでひねり曲がりで変な咲き方をしてしまいました う〜ん ・・・


快晴の日曜日

今日も朝から暑いです!

というわけでいつもと同じく
朝から洗濯です!
洗濯機は珍しくエラー無し

本日のジニア(百日草)はこんな感じ

20240728a
ジニア14号

20240728b
ジニア15号

20240728c
ジニア16号

しかしこう暑いと
ジニアのプラントもすぐに水分が無くなり
ジニアもふらふら状態になってしまいます

今は3時間毎に水やりしてますがー

アルミホイル作戦も失敗ぽいし
やっぱり 屋根でもないと外出出来ないなー
どうすべー?

本日のジニア(百日草)

朝に撮影した 本日のジニア(百日草)です

20240721a
ジニア9号

20240721c
ジニア11号

20240721d
ジニア12号

20240721b
ジニア13号

20240721e
ジニア14号

しかし暑いですね〜
アルミホイル作戦は、事前にアルミホイルに小さい穴をあけてなかったので、アルミホイルの上に水が溜まるので、水やりは大目にしないといけない、って事に注意、かぁ〜

マリーゴールドは、もうそろそろ全滅です

というわけで今日は日曜日なので
いつもと同じく朝から洗濯
洗濯機は相変わらずエラー多発

あと、冷風機の用意をしておきました
夜 寝るとき用です
まだ 水枕&扇風機でも大丈夫ですけど一応

昼飯は 親からもらった そうめん にしようかな
そうめんつゆは先日作って 冷やしてあります
(めんつゆをそのまま使うと、蕎麦と同じ味になってしまうのでw)

本日のジニア

朝に撮影した 本日のジニア(百日草)です

20240718a
ジニア7号

20240718b
ジニア8号

20240718c
ジニア9号

20240718d
ジニア10号

20240718e
ジニア11号

20240718f
ジニア12号

20240718g
ジニア13号


さきほど水やりしたのですが
小さいジニア1本、枯れてました・・・除去・・・
あと
マリーゴールド たくさん 枯れてました・・・除去・・・

太陽光で元気になるどころか
灼熱地獄で全滅へ、という感じ
それとも
梅雨の豪雨で直撃を食らって堕ちたのかも

とりあえずプラントの土の上に、太陽光直撃回避用に アルミホイルを少し付けてきた 茎と支柱で付けにくいから、いい加減ですけど 効果があるかどうかは分かりませんが


というわけで今日は釣りに行こうと思って
朝の4時に起きたんですが
(というか、2時、3時、にも寝苦しくて目が覚めてた)
結局行きませんでした 理由としては
1:超暑い
2:左膝が痛い
3:釣れてない(最近行ってないけど)
  =やはり、釣れないとつまんない
4:お腹の具合がいまいちよくない
5:気合が出ない
6:外出するのが おっくうになってきた
7:昼の水やりが出来なくなる=ジニア全滅の可能性
等があげられるんですが〜

さて、またジニアを剪定して 親の所に持っていくとするか〜

今日の天気は?

朝は晴れてまして
水やりしてましたが 昼から雨降るみたい?
買い物は早めにしておこうかなぁ?

という訳で本日の表プラント
20240715a
ジニア3号

20240715b
ジニア5号

20240715c
ジニア6号

20240715d
ジニア7号

という訳で、3号・5号・6号は剪定して
親の家へ持って行きました

ジニアは上部をとっとと剪定して
途中から枝分かれさせると長持ちして
花もたくさん付く・・・らしいw
でも
下の葉は、どんどん朽ちていくし
虫に食べられたりもしますので
どんな具合になるのかは分かりませんが
今年はいつまでもつかなぁ?

なお、マリーゴールドはもうダメっぽい
ジニアより奥に置いてあるネギは
手が届かなくてメンテ出来ないしw
手前のネギは虫に食べられまくりw
タイムはいつも通り
裏も いつも通りで別段問題無し
ただ
月桂樹が手間に枝をのばしてきてて
ちょっと邪魔かなぁ?

ダイソーに行ってきて

プラントにぶっさす用のフェンスを買ってきました

でも、こんなの付けても、フェンスをどけた上で
飼い犬にフンさせる飼い主とか 居るんだろうから
無駄かもしれませんが取り合えず

ついでに少し雑草の処理をしてと

ダイソーに徒歩で行ってきましたが
うーん いよいよ 左膝がやばい

ついでに、キッチン用のハカリを買おうと思ったら
1100円だった(3kg)・・・ 高いなー こんなもんか?
そんなの買う余裕は無いからw
1kgまで測れるという、ちゃちぃ奴だけ買っておきました
110円w
550円くらいでもう少しマトモな奴は無いんかなぁ?
と見て回るも、無し

本日のプラント状況

まず・・・ 裏プラントですが

またしても プラント内に 犬のフンが
残されていました・・・
今回は、月桂樹のプラント内です
フンの大きさからすると 小型犬〜中型犬
猫ではないですね
この辺りで野良犬は見掛けませんから明らかに
飼い犬だろうと思われます
という事は

犬の飼い主が、わざわざ 人んちのプラント内で
犬のフンをさせて そのまま放置した

という事ですね

最悪だよ・・・ だから わんこ嫌いなんだよ


昨日の朝は異常無しだったので
昨日の朝から今日の朝までの間の犯行です


という訳で 気を取り直して
本日の表プラントのジニアです

この2・3日の豪雨・強風によって茎は斜めになって
余り元気は無いんですけど 取り合えず

20240713a
ジニア3号

20240713b
ジニア5号

20240713c
ジニア6号

20240713d
ジニア7号

ピンク色ばっかり・・・もうちょっと
色々あるといいんだけど・・・

眠りが浅い〜

昨晩も中々寝付けず
それでもまぁ、夏冬両用湯たんぽ(樹脂製)に 冷蔵庫で冷やしておいた水を入れてタオルで巻いて水まくらにした分、多少寝やすくなりましたが、1時間毎に目が覚めてしまう状態で、扇風機のパワーを小から中に上げて、、、
そんな感じで眠りは浅いです

朝起きてトイレに行くと
・・・煙草臭い・・・
うー 朝から最悪だ・・・
今後は、トイレの窓を閉めてから寝る事にしよう
消臭スプレーをまきまくり、台所の換気扇をオン
トイレからキッチンへ空気は循環して煙草の臭さを追い出す
2時間位やってました

で、髭剃りしてると、シェーバーが突然クラッシュ
ウンともスンともいわなくなった
電源ケーブルを挿すとLEDがエラー的点滅
ネジ等は無くバラして確認する事も出来ないが、う〜ん、
これは買い替えだな・・・

水やりをしてと・・・

20240709a
ジニア1号

20240709b
ジニア2号

20240709c
ジニア3号

20240709d
ジニア4号

20240709e
ジニア5号

20240709f
ジニア6号

3号よりも4号の方が先に花が開きました おっと6号が小さいのにいきなり花が開いてるw
で、終わり間際の1号、2号、4号を剪定して、親の家に持っていきました
ジニアは切り花としてよく利用されますが、2〜3日ですぐダメになります

そうこうしてると
ネットショップで注文してたブツが
ドカドカやってきましたw
・・・一度に来なくてもいいじゃん・・・
(今まではこんなに早くなかったのにw)

石川県のショップの海鮮ボックスも届きましたので、中を開けて確認、内臓・ウロコ除去は頼んでましたので、ざっと洗って、首を尻尾を落としてゴミ箱へ 今日はごみの日だから早くしないとなー 値段的にはまずまず良心的のような気はします 鮮度も良いし 大アジ以外は刺身でもいけそう だけども 小さい真鯛を三枚おろしして、皮引きしようとして失敗w
あーもーやめだ!www
三枚おろしをして切身にしたものをみると、うん、少ないな〜w 当たり前か〜w
チヌも、先日の業務スーパーの和歌山産とは雲泥の違いの鮮度だったので、刺身にしようかなぁ?と思ったけどパスwww
で、アコウ(キジハタ)だけは刺身で食べてみたいんで、てきとーに3枚におろして、なんとかかんとか皮引きをして、う〜ん中骨が多いなー別にいいかーという事で水分とってラップして冷凍庫へ アニーが怖いから3日冷凍しますw(多分、ぱっと見、居ないと思うけど、根魚だから怖いw)

アコウの頭とか骨んとことか、味噌汁とか鍋のダシに使うと旨いんだろうけど、面倒臭いから全部捨てたw 38cm位のアコウだけど、店で買えば 1500円位はするので高級魚である ちなみに昔、アコウを釣った事はあるけど、暑くて、バケツ水も暖かくなって血抜きする前にアコウが死んでしまい結局、煮付けにしたので、アコウは刺身で食べてみたかったんだよなぁ

という訳で今日は朝からドタバタ

たなばた〜

今年の七夕は からっと晴れ〜 ですね

昨晩は、ベランダの窓は開けっぱなし、裏の窓は閉め切った状態で寝ました 裏は、夜中〜朝方の裏ハイツ関連の音がうるさいので、窓を閉めてないとその音で目が覚めてしまうのです でもまベランダ側を開けるだけでかなりマシですね 扇風機を常時つけっぱなしであれば寝苦しさは左程無いです

朝起きて、いつもの朝の運動をするとそれだけで汗が…
まぁいいか さぁ 洗濯の開始だ

洗濯機に取り付いて作業をしていると、臭い、タバコの臭いか?と外を見ると、斜め向かいの玄関で喫煙するオッサン・・・ まぁ家族から、家の中で吸うな、と言われているだろうから多少は気の毒ではあるが、無関係な第三者である私も、そのオッサンによる煙害を受けてる訳で十分に気の毒であるw

洗濯物に煙草の臭い・ニコチン・タールが付いたらヤダなー

と思いつつも洗濯しない訳にもいかないし・・・

で、家の中に入ると、思いの他
家の中に煙草の臭いは入ってなかった
これは、ベランダ窓外に設置した遮光カーテンが
威力を発揮しているのかもしれないw
今度、遮光カーテンに消臭除菌スプレーを吹き付けておこう


さて、朝の水やりのあとに撮った表プラントのジニアの様子です

20240707a
ジニア1号

20240707b
ジニア2号

20240707c
ジニア3号

20240707d
ジニア4号

20240707e
ジニア5号

ジニアにはまた黒い虫がいっぱい・・・
蕾と葉の間の所に かえったばかり?の幼虫が・・・
除去だ除去〜
あまり効かないなーオルトランー また撒いておく

なんかまたイチゴの花が咲いてるw
まぁ実は出来ないと思うけど

以前、花が咲いてた玉ネギですが
いやぁ〜 小さい種が3つ 取れました〜
さぁ果たして、この種は、芽が出るのか!?w
(まだ植えてませんけど)

ジニア近況

ベランダのいちご鉢ですが
実が1つ出来そうだったので少し楽しみに
していたのですが、そろそろかな?と思ってたら
最終的に ボヨボヨになっててダメになってました
残念

ベランダにおいてる植木鉢、ここにきて
ようやく新しい葉の芽が出てました
う〜ん やっぱり 木だから 遅いなー

さてさて、表プラントのジニアですが
現在はこんな感じです

20240706a
ジニア1号
もうそろそろ終了ですねー
本当は早めに剪定して枝葉がつくよう仕向けた方が良いんでしょうけど、ま、最初の奴なので〜

20240706b
ジニア2号
茎がひょろっとしてますので開花したらすぐ剪定する予定です

20240706c
ジニア3号
もう少し〜

20240706d
ジニア4号
まだ〜

20240706e
ジニア5号
まだまだですねw

とまぁこんな感じ 虫がつきまくってるんで今年は早々に終了するかもしれません

ジニア開花

先日倒れてしまったジニアですが
支柱で立て直して

花がしっかり咲きました〜
20240629a
ほっと一息ですね

ちなみに昨晩、とゆーか夜中に
やや小雨の降る中
ナメクジ除去をしてましたが、10匹も・・・

なので朝はナメクジ殺虫剤粒粒をまいておきました

ジニア倒壊

さきほど瞬間的に雨がやんでたとき
いつものクソガキ連中がボール遊びをしてたんだけど
また雨が降り出して
ちょっと気になったので外に出たら・・・
・・・
ジニアが6、7本、倒れてました
・・・
花を付けてた奴も 倒れてました
・・・
まぁ 茎がボキッと折れているわけではないので、ボール攻撃ではないと思いますが、多分、雨で上部が重くなって倒れてしまったのでしょう

雨の中、支柱と針金(本当は針金ではなく紐の方がいい)でもって、立ててました
・・・ふぅ
外に出て確認して セーフ

あと、やはり、というか
またしても、ナメクジ攻撃・・・
ピンセットで除去

知らないうちに左手の甲にナメクジ小が乗っかってて キモ! と指ではじいてしまってから、地面におちたそいつを探し見つけてピンセットで除去 で 手を石鹸で洗うw くそーマジでキモいわーw

今年初ジニア

今日は天気予報通り朝から雨が降っています

昨晩は、シャワー浴びた後、疲れの為
パソコンの前で寝落ちしてしまいw
夜中に2Fに移動して寝て
朝 ちょっと遅めに起きたのですが
いやぁ 体が重い・・・

という訳でベランダ鉢の水やりはしましたが
表・裏のプラントは雨降ってるので水やりの必要はなく
落ち葉拾いと ナメクジ拾い だけやって

で・・・

今年初 ジニアが咲いてました〜
20240628a

まぁ、ガクが開いただけで 中の小さい黄色い花はまだですけど、いやぁ、良かった良かった

ナメクジに一度全滅させられ、種を再度買ってまき直し、ナメクジ対策用の薬を使いまくり、夕方からライト付けてチェックをして ナメクジ野郎が居たら除去をして 芽を守り 双葉を守り ある程度育ってきてからは虫との闘い 黒い粒粒みたいな奴 オルトランまいて 居たら歯ブラシや指で除去し 噴出式の薬をまいて・・・
なんとかここまでやってきましたw

これから蕾も少しずつ出てきますし、黒い粒粒な虫の対策もせねばなりませんから予断は許されませんw

ダイソーのマリーゴールド

表プラントに植えた
ダイソーで買ったマリーゴールドの種
いやぁ 何とか 咲きましたね〜
20240621b
ぼわんと丸くないですけど
これから 丸い奴も出てくるかもしれませんけど
それはちょっと期待薄
ダイソーのマリーゴールドの種は以前にまいた事もあるんですがその時は全然ダメでした 芽もほぼ出なかったと思うので それに比べたら良かったかな と
今回でも それなりに育ったけれどもダメになった奴ってのも居て 水やりすぎってのは無いと思いますが日照不足というのはあるかもしれません プラントよりも地植えの方が良いって話だけど

でジニアですが
20240621a
現在こんな感じ
日影になってて駄目っぽい奴もありますが、つぼみが出た奴も居て今後が楽しみです

ベゴニアが

なんか綺麗に咲きだした感
20240608a
いつも家の裏側&裏のハイツの谷間でなかなか陽は当たらないんだけど、この季節は、朝に少し陽が当たる様子

匍匐型カーネーションも変わらず咲きまくってます
20240608b
20240608c
20240608d

珍しく、赤い奴が!
20240608e
大体が 白か 薄いピンク色なんですけど
奴が・・・奴が帰ってきたんだ!
(植えて最初の頃に1度だけ咲いた記憶が)

というわけでベランダイチゴの
極小1つ 気づいたら赤くなってたので
収穫してきましたw
20240608f

タマネギの花

タマネギの ハナガ サイタヨ・・・
20240606a

植え直して
ナメクジ殺虫剤とオルトランをまいた
ジニアのプラントは 今 こんな感じ
20240606b
そこそこ順調 でしょうか

雨→ハレハレ

夜中早朝は雨が降っていたのかな?
起きた時には雨は降っておらず曇ってましたが
その後 晴れたようで
これなら洗濯物もフツーに乾きそうだな〜

先日の木曜日にいつもの南港へ釣りに行ってましたが
同じ日、某Youtuber氏(※有名人ではないと思います)が
撮影してたらしく、もし いつもと同じく
大和川堤防のほうに行ってたら撮影されてたなー確実にw
やばいやばいwww
先日しゃべってた人は しっかり写されてたし
やばいやばいwww
当分、あっちに行くのは避けようかな

というわけで水やりしつつ
ネギの花が咲いてたのでデジカメでパシャ
20240602a
白ネギの花

20240602b
こちらは玉ネギの花
まだ つぼみばかり?

玉ネギの花を見たのは初めてですけど
同じネギでも、白ネギとは随分違うもんだなー

先日収穫した玉ネギの葉は捨てましたけど
玉ネギの葉も ちゃんとネギとして食べれるそうです

白ネギの花は、咲く前の「ねぎ坊主」状態の早い段階で収穫して天ぷらにすると旨いらしいですが〜私はやったことないですw

収穫

本日の収穫ですw

20240531a
ベランダに置いてある小鉢からの収穫です
表プラント(親株)のは、もう終了です

あと
以前、ネットショップで買ってダメにしてしまった玉ねぎをカットして植えてた奴ですが、葉が倒れたし土も少ないのでもう終了かな?とい事で収穫してきましたw
20240531b
     ↓
20240531c
やっぱり小さいプラントで 土の量も少ないから
余り大きくならないですねw
まぁ1食分にはなると思いますwww

雨→大雨

昨晩から降り出した雨は
今朝も ずっと雨
うーん

ちょっと早いですが
雨でダメになったりするのも嫌なので
収穫してきました
20240528a

台風1号の影響もあり・・・
明日 本当に晴れるんか?w

ゴミ出しゴミ出し・・・
チヌの残骸でゴミがめちゃ臭いw

雨→ハレ

朝起きて う〜ん 雨か〜

ベランダと 表の奥のほうだけ水やり

で、本日の収穫です
20240527a

午前中は、う〜ん、な〜んにもしてないw

お昼頃に 雨 止んだのかな?

昼食のあと
郵便ポストまで歩いて ハガキ投函

銀行に行って記帳

近所のスーパーに行って お買い物

トマト 1個¥128
 値段、戻りましたねぇ
茄子 ¥138 購入
ピーマン ¥128
キャベツ 1玉¥380 1/2¥198
白菜 1/4¥98
ほうれん草 ¥158
チンゲン菜 ¥128
小松菜 ¥108
 小松菜を購入
もやし ¥29 購入
大根 1本¥298
椎茸 ¥198
エリンギ ¥98
ぶなしめじ ¥98 Wパック¥128
 安かったんでWパック購入
人参 2本¥98
 う 安くなってましたねw
NZ産カボチャ 1/4¥158
新玉ねぎ ¥298
玉ねぎ 1個¥58
じゃがいも ¥198

あとは、マミー、パン、等を購入

結構晴れてるな〜 と ゆっくり徒歩で帰還

収穫

というわけで

20240525a
昨日の収穫



20240525b
本日の収穫

でした

Recent Comments