AFsoft World

AF日記。 コンピュータ・CAD・漫画・アニメ・ゲーム・スポーツ等についてのたわいもない話、などなど。

株式・株主優待

ぼこぼこ・・・

昨日の影響で、身体はぼこぼこ 滅茶苦茶だるいです

さて・・・
昨日、某T社が、ディスカウントTOB されました
時価を大幅に下げた株価でのTOB
(¥3,670→¥2,670でのTOB)
子会社化され株式非上場となる予定なんだそうです
(予定は未定)
TOBの価格は株主に委ねる的な話もありますが、まぁ、手放す人が多くなり、買い付けする側が大多数の株式保有となるんでしょうから、まぁ、期待はしません
非上場となってしまえば株を売買出来なくなりますので「紙切れ」同様になるのかな? 次の予想配当も「0」になってますから配当金も無くなるのだと推測します(未経験なのでよく分かりません)

業績も良い方だったし、まさかまさか
昨日は釣りに行ってましたから何も出来ませんし(まぁ、何ができる訳でもないと思いますがー)
朝見たら¥2,875 だったかでストップ状態
そのあと いつリスタートしたのか知りませんが
現在TOB価格を下回る¥2,666 で固定状態・・・

どうしようもない、仕方が無いので、
その状態で売却してきました・・・
あ〜あ・・・ガックリ・・・
まぁ、損してる訳じゃないから別にいいんですけど・・・

A社の株主優待が拡充!

という訳で、A社の株主優待が拡充されることが発表されたそうです

カタログギフト2970円相当
     ↓
カタログギフト4180円相当

ただし、業績は余りよろしくなくて、次の配当は
 前回/予想17.5円 → 0円
と確定したようです

あ〜〜〜

株主優待は「30周年記念」っぽい感じもあるので、ひょっとすると来年以降は元に戻り、来年以降の配当もゼロのまま、になる可能性がありますね まぁ先の事は分かりませんが 業績が良くなって優待・配当も正常になってくれる事を祈るのみです

雨降ってたのかー

朝起きて外を見ると道に雨の跡が・・・
夜中〜早朝は 雨降っていたのか〜
今日は晴れるのかなぁ?等と思いつつ
洗濯開始

しかしまたも洗濯機のエラーに悩まされるw
何度も何度もエラーしてくれちゃって・・・



昨日 Youtube動画で見た件の確認をば
某I社の株主優待が次から変わるそうで・・・

まず、
株式1年以上保有していなければならない条件の追加
お、いいじゃん〜
Youtube動画とかでも、ここの株主優待は人気があって、クロス取引されるネタって結構あったからなー はっきりいって、他の普通の株主にとっては、クロス取引ってのは超ウザいからなー 株主優待している所は、どんどん継続保有要件を付ければいいよw

次に
株主優待品の贈呈時期をずらすって話
6月下旬〜8月上旬頃 → 11月下旬〜12月上旬頃
これ、御菓子が熱くなってて、気になっていたんだよねー
うん、良いと思う


優待内容の変更
100株以上500株未満:
 特選お菓子 2,000円相当 → 2,200円相当
500株以上1,000株未満:
 特選お菓子 3,500円相当 → 3,800円相当
1,000株以上5,000株未満:
 特選ギフト 6,000円相当 → 6,500円相当
5,000株以上
 特選ギフト 11,000円相当 → 11,500円相当
との事で「拡充」とありますが
まぁ、昨今のインフレ商品値上げという事で、それに合わせて、って感じのように想像します(多分中身は同じ)

私は 100株所持してますが、ここの洋菓子(バウムクーヘン等)は結構おいしいんで、今後もキープ予定ですw

某B社からの株主優待

が届きました〜

20240911a

案内は7月頃にあって
確か・・・梅干しかお菓子か日本酒か のどれかを選択だったかな? というわけで日本酒(1800ml)を選択していました まぁ 普通の日本酒みたいなので基本的には、熱燗って所でしょうけれども取り合えず冷やしてテイストしてみたいと思います いまいちだったら熱燗か、料理酒として使おうと思います

株主優待内容変更・・・

某I社(来年分より)

100 株以上500 株未満
 お買物金券2,000円 → 2,000 円相当の商品
500 株以上 1,000 株未満
 お買物金券4,000円 →  お買物金券4,000円
1,000 株以上
 お買物金券4,000円+グルメセット10,000円相当
          → お買物金券10,000円

現在の株価は、¥358 配当¥5 (1.4%)
私は 1000株所持で実質¥4,000分のマイナスとなりますのでちょっと残念かなぁ でもまぁ仕方無し 配当¥0だったのが¥5になっただけで良しというものです


某K社(次の12月分より)
これまで
 100株以上1,000株未満
  1,000円相当
 1,000株以上
  3,000円相当
これから
 継続保有期間 1年未満
  100株以上1,000株未満
   なし
  1,000株以上
   なし
 継続保有期間 1年以上3年未満
  100株以上1,000株未満
   500円相当
  1,000株以上
   1,000円相当
 継続保有期間 3年以上
  100株以上1,000株未満
   2,000円相当
  1,000株以上3,000株未満
   4,000円相当
  3,000株以上
   6,000円相当
  ※抽選で「プレミアム優待」提供予定

制度が変わったばかりになるので今年末までに株式購入した人は継続保有期間 1年とみなして優待は受けられるとの事です 3年以上保有の人にとっては/今後に関しては拡充と言えるかな?


現在の株価は、¥2,233 配当¥71 (3.2%)
私は100株保有で3年以上保有ですから、2,000円相当が貰えるはずなのでラッキーかな?w まぁ貰っても妹にあげてたけど今後はジュース類にして自分で消費すると思います 抽選は、まぁ、基本的に絶対に当たらないので期待は一切しませんw

新NISA陰謀論

Yahoo!記事より
『「総裁になる気がない」石破茂氏「投資への課税強化」発言で突如吹き荒れる大逆風…100兆円吹っ飛ばした岸田首相の二の舞か』
https://news.yahoo.co.jp/articles/f18f7d626429aacca7c9c23a4f9ad84b713bacc9
石破氏が総裁になって首相になったら
株式投資の特定口座の税率にプラスされて、現行約20%が
30%とか50%とかになるのかな?
・・・
最悪やなwww
・・・
更に、非課税の旧NISA・新NISAにも税金が掛かる事になるのかな?
取り合えず、25%位は掛けるんですかね?w
・・・
詐欺やなwww
・・・
もし、石破氏が総裁になって首相になったら
所謂「新NISA陰謀論」は、現実となり、
エゲツナイ自民党政府による国民への凶悪な詐欺行為
って事になるのでしょうね

これは最悪だわ・・・www

市場はどんどん縮小していって
日本経済はボコボコになるぞ?

いま、税収って超低くて 国の運営が出来なくて
非常状態なんですかね?
それならまず、リストラしましょうやwww

まず、議員数を半分に減らしましょ
公設秘書も1人までにしましょ
(2人目以降は私設秘書でどうぞ)
先日、秘書として働いてもいないのに給料をパクってた事件もあったし

議員に対する色々な手当等も全部、無くしましょ

海外への観光旅行のようなのも禁止にしましょ

防災監 とか 防災省 とか
そういうの、本当に 作る必要あるの?
自治体主導でやってる現在、自治体に対してどういうスタンスなの?自治体に圧力だけ掛けるん?そういう新しいポストを沢山作って、自分達が嬉しいだけでしょ?

ま、政治屋が自分らのリストラとかする訳がないから無理でしょうね

預貯金から投資へ
と自民党政府が薦めておいて、で
投資で がっぽり 税金を搾取する、と
そしたらそのうち
預貯金税 みたいなのも作るんでしょうね

そして、日本国民は、預貯金も出来ず、投資も出来ず、タンス預金が増え、犯罪が大幅に増加し、市場は海外勢に駆逐されて経済は最悪状態となり、日本は「世紀末」状態になるかもしれませんねwww

某I社からの株主優待の案内

某I社からの株主優待の案内が郵便で届きました
¥4,000の買い物券で
指示されたカタログ内から選ぶのですが
(同封ペーパー or Web)
・・・
う〜ん 欲しいものがないw
肉・魚系はほぼほぼ存在せず
唯一の牛肉・帆立貝柱は金額オーバー
・・・
昨年同様のお菓子にするかーと思ったら
10月から、との事
という訳でしばらく待機かなぁ

某I社からの株主優待

が届きました〜
昨年より少し遅かったですが〜

某I社はずっと配当もゼロだったけど
今年は珍しく配当が 少し 出たので
その分、優待廃止になったりしてないだろうな?
等と思いつつも

20240824a

いやぁ〜これで少し食費が浮くなw
いやいやどもどもありがとうございます

これとは別に後日、お買い物券は郵送で
送られてくるとの事です

もうそろそろレモン果汁が無くなりそうなので
買おうかなと思ってた所なのですが
シークワーサーはマジで助かるわw

T社からの株主優待が

届いてました〜
QUOカードです ありがとうございます
(5月下旬に案内が届いてました)

が・・・

カードのデザインが、デフォルト状態・・・

・・・

え? 会社専用のデザインじゃ なかったん?
(Youtube紹介動画では、会社専用デザインだった)

う〜ん・・・ちょっとガッカリ・・・

急遽、株主数が増えて数が足りなくなったから
とかでしょうか? う〜ん・・・

結構、どんなカードデザインかなぁ?ってのは
楽しみの1つなので なんかちょっと残念

某I社からの株主優待

さきほど、届きました
どもどもありがとうございます

20240726a

いつもなら7月上旬に届いていたんですが
今年は7月下旬に届きました

んー−−

Youtubue動画で紹介されているのを
よく見掛けるようになったので
それで株主がかなり増えたのやもしれませんw

一緒に、夕食割引券等も付いてますけど
私は外食を全くしないし
そんなリッチーな昼食や夕食とか 不可能ですから
そゆ割引券は残念ながらポイ するしか無いな〜

日経平均 8日連続ダウン、なるか!?

という訳で 日経平均 連続7日ダウン真っ最中

さ、8日連続ダウン なるか?

というわけで朝から上がったり下がったり
で 無茶苦茶w

海外投資家が日本株式市場でマネーゲームしまくりで
荒らしまくっているんだろうけれども
さぁて 今日は どうなるんだろう?

多分 今日の終値はマイナスで
8日連続ダウン達成
って事になりそうな気はするんだけどー

追記:
想像通り、日経平均 本日の終値は
-202.1円の 37,667.41 でした
これで 8日連続ダウン

来週、9日連続ダウン、とはならずに
さすがに反発するとは思うけれどもー

O社からの株主優待

が届きました
O社の株主優待は今回で廃止です 残念
これまでありがとうございました

20240723a
      ↓ Open!
20240723b

という感じで思ったよりも結構しょぼいw

牛肉は要らんけど うなぎにしておけば良かったかなぁ?

ところでこれ、多分第2候補だったと思うけど
第1候補のほうは抽選に外れたっぽいですね

いや、ぬいぐるみは要らないですw

T社からの株主優待

が届いてました
昨年は8月中旬でしたが今年は早かったです

クオカード¥500×2 です
どもどもありがとうございます

デザインは、恒例の、マツケンサンバw

昨年旧NISAで買った投資信託の行方

昨年、新NISAが今年から始まるのでその前に、旧NISAを申請してみよう(申請通ればそのまま今年になると新NISAに自動移行されるから楽なので)という事で、旧NISAが通って、赤字だった特定口座のものを旧NISAへ移し替えたのですが(その時の赤字は約32万円)旧NISA枠が1万円程残ってましたのでそれを使って 話題の投資信託に入れてました

S&P500インデックス・ファンド
 注文日:2023/10/28 夜
 → 約定日 10/31 → 受渡日 11/06
 当時の単価は、9,901円で 5000円分だから 5,050口
 (1単価 10,000口)
オールカントリー株式インデックス・ファンド
 注文日:2023/10/28 夜
 → 約定日 10/31 → 受渡日 11/08
 当時の単価は、9,924円で 5000円分だから 5,038口
 (1単価 10,000口)

これを試しに売却してみました
こういうのをやった事が無かったので試しに・・・という感じです

S&P500インデックス・ファンド
 売却日:2024/07/13(土) 朝
 → 約定日7/17 となってましたがレポート来たのは 7/18 朝です
 7/18朝の単価は、14,405円 なので
 14,405 × 5,050÷10,000 = 7,275
 受渡日 7/22 (現在は預り金に入ってます)

オールカントリー株式インデックス・ファンド
 売却日:2024/07/13(土) 朝
 → 約定日7/17 となってましたがレポート来たのは 7/18 朝です
 7/18朝の単価は、13,926円 なので
 13,926 × 5,038÷10,000 = 7,016
 受渡日 7/24 (現在は預り金に入ってます)

となりました

10/28〜7/18 の 8か月半程で
S&P500は +2,275円 1.455倍
オルカンは +2,016円 1.4032倍
合計 +4,291円 1.4291倍
となりました
まぁ、昨年末から現在まで米国株は上がってますから、その恩恵を受けられてるという感じです
もし銀行に1万円を1年預けていたとすれば、利息 0.025%だとして
10,000×0.025×0.01=2円
となります
(昨年末の利息が 0.002%だったら 0円ですね)

まぁリスクがありますのでアレですけどw
(実際、昔買った日本国内の投資信託で REIT のもの、中国のもの、ブラジルのものは 私の手持ちは全部マイナスです)
今後どうなるかも分かりませんが、長期で置いておくんであれば、S&P500で積立投資ってのは中々悪くはないんじゃないかと思います(10年後の米国株は急落する?みたいな噂話もありますが)

はてさて・・・

先日 某H社の株式(特定口座)を売却し
(いつもと同じく某H社の株価はその後、爆上がりw)
(オイ!ナンデヤネン!!www)

本日 その売却した資金で
既に特定口座では所持している某F社の株式を
新NISAで購入しました
今現在、特定口座の某F社の株式は損失が出てるのでまだ処分はしてませんが(上記の売却益の税金分が幾らか還元されるはずだから、それほどの損失にはならないはずだけど、それでも損失は発生する:なのでゼロ以上になるまでは当分放置)

特定口座から新NISAに切替する際、株主番号が変わってしまって、株式保有期間がリセットされるかも?って話はありますが、それって多分、特定口座のを全部売って、新NISAとして買い直す、って事をするからだと思うんだけど、違うんかなぁ?

新NISAを買って、保有株数を一時的に倍状態にしてから 特定口座のを売って株数を戻す、という事をすれば大丈夫のような気もするけど、3日は待て!みたいな話があるんだけど実際、どうなんだろう?みたいには思ってしまいますね〜
特にこの某F社の株主優待は2年以上保有が必要なので注意しないとなぁ〜

はてさてどうなることやら〜w

お買い物

郵便物をチェックすると
・Y社からの株主優待(割引券)
・B社からの株主優待案内
・O社からの株主優待案内
が届いてましたので、Y社のは買い物をした時の割引券だからそのときまで取っておくとして、B社のは約¥1000相当の4つのうちから選択(梅干しor小さい大福もちor日本酒orワイン)でしたので、日本酒を選択しハガキに記入
O社の株主優待は今回で終了・廃止 ラストかぁ残念 ここも優待目的でゲットした株式でしたが速攻終了となったなぁ という訳でペーパーカタログからハムを選択しハガキに記入 うなぎ・牛肉はあるのに豚肉が無いとゆーガッカリ感 お米は当分要らないし酒類も要らないから食料を、贅沢は敵だw という事で結局いつもと同様、ハム類に落ち着く

小雨の中 徒歩で
そのハガキを郵便ポストに入れに行って
それから
近所のスーパーにいってお買い物

きゅうり 1本¥38
トマト 1個¥98
キャベツ 1玉¥128 半玉¥88
 もうそろそろ無くなるので1玉買っておく
白菜 1/4¥98
大根 1本¥198
ほうれん草 ¥128
チンゲン菜 ¥128 ん?¥98だっけ?忘れたw
小松菜 ¥78
茄子 ¥98 購入
ひらたけ ¥128
エリンギ ¥98
ぶなしめじ ¥78 購入
もやし ¥18 購入
NZ産カボチャ 1/4¥158
人参 ¥158
たまねぎ 3個¥358 1個¥128
じゃがいも ¥358

あとは・・・
久しぶりにギョーザでもw
眠眠ギョウザ ¥78
マミー、パン、ぱりんこ¥168

そんなもんかなー

魚コーナーを見て・・・
スキンレスたら1切¥200〜を買うかどうか悩んで止めるw
やたらと値引シールが貼られているけれども、うん、売れないんだろうね〜 びんちょうまぐろ柵に値引シールが貼られてたけど、[刺身用]→[加熱用]となっているのを見て多少不憫に思ったり


帰ってきてから株式状態を見てて
手持ちの某H社の株式を 何も考えず ぱぱっと売ってしまいましたw
4年前に買った株式でプラスになってる奴だけど、ドカンと 20%の税金を引かれてガックリw まぁ、別の 特定口座→新NISA移し替えの際の資金として利用する予定です 差額が出れば生活費にあてる予定

某N社からの株主優待品

ピンポン音が鳴って
雨の中、ブツが運ばれてきました

20240628b

     ↓ オープン!

20240628c
って、そのまんまやな

白米 5kg です

某N社からの株主優待品ですが、あれ?
今回で終了って事だったか〜
もう前回で終了だとばかり思ってた
ここはもう、株主優待は廃止、と決まっています
中にペーパーも入ってました

ここの株価は、買った時の半分未満に落ち込んで
配当も低いし(現在 1.4%)
完全に、塩漬け状態になってますね〜w
今日も結構大きくマイナスだしー
う〜ん

某U社からの株主優待品

という訳で帳簿入力の作業をやってたら
ピンポン音が・・・

おそるおそるドアを開けると・・・

郵便屋さんがブツを持ってきてくれました

誰も居なかった、ではなくてほっと一息

20240626a

     ↓ Open!

20240626b
 
20240626c

という訳で某U社からの株主優待品でしたw

どもどもありがとうございます
これで5食分は浮きますw

ちなみにここの株価は買ったときよりも大分落ちてますが、ずっと保持する予定です

A社からの株主優待品到着

朝 ピンポンピンポーン!という
インターフォンの音に現れたのは
宅配便の人だった〜

なんだこれ? クール便 送り主の名前が見えないw

あ〜 そういえば そんなのあったっけ
20240624a

     ↓ Open!

20240624b
おいも豚 豚バラ肉 500g

某A社からの株主優待品で
ウェブカタログから選んだ奴だ〜
お〜
これは夕食のおかず5回分位には使えそうw
ボンビーには助かるわマジでw

いい天気

少し風はありますが、良い天気です

昨日の影響で朝からダルい
起きるのも少し遅くなって
水やりをしてから ぼぉ〜っとネット見て
昼は そばが食べたくなったので
テキトーにざるそば
こういうときに、もみのりが欲しい気分


某U社から、株主優待の案内が来てました
20240511a
10%の割引券は まぁ 要らないんで
商品5つのうちから選択
Youtubeでは、カレーがお薦め、との事だったんで
カレーにしよう〜

で、そのハガキをもって
郵便ポストまで お気軽散歩

帰ってきてから
プラントの土がカラカラだったので
水やり〜
先日まいた種は ちらほら 発芽してきてます

投資熱が冷めてきた?

本日のライブドアニュースより
『株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?』
https://news.livedoor.com/article/detail/26298679/
「毎日、資産が減り続ける。NISAは何かの陰謀か?」
「貯蓄より投資と言われてだまされた。もうかるって言ったじゃないか」
・どこで聞いた話を元に投資しているのか分かりませんが
株式投資というのはリスクがあるのが当たり前で、ノーリスク・ハイリターンって言われて薦められたのならほぼほぼ詐欺じゃないでしょうか?
損失は出ますよ
うちも新しく入手した銘柄は結構マイナスになってます
でもま、私の初期に購入した銘柄でマイナスになったのもありますし、コロナショックで日経平均は 24000円台とかでトータルでドカンとマイナスになった時期もありますけれども、基本的に、私は配当・優待目的で購入していますので別段どうこう思ってません
NISA、新NISA も同じく です
ある程度マイナスになったら「買い時」って思ったり
1回ナンピンするって手もあるし(複数回はお薦めしない)
マイナスになったら、特定から新NISAに移し替えるチャンスかも?等と思ったりもしてます まぁ 手元の現金資金が無いので難しいですけどw

新NISAで損切りは悪手ですね
損切りするんなら特定口座で購入すべきです
でないと税金の損失計上出来ません
目先の売買で利益を得たいのなら、新NISAではなく、特定口座で購入するのがベターです 新NISAで購入するのなら、利益確定は確実にやっていかないと
基本的に、新NISAでの購入は、配当・優待目的で行う方が良いと思ってます なので 損切りは有り得ません

あと、Youtube動画では、新NISAは投資信託で利用すべきだ、というのが多いです
オルカンとかSP500とかNASDAQとか
私も月1000円ずつ積立してますけど
今年に入ってから全く元本割れしてません
なので
新NISAを投資信託のみで利用してる人は、損切りとか
やってないだろうし 考えてもいないだろうと思います
今の時点では

株式購入に限らず仕事・商売でもそうですが
安く買って、高く売る、ってのが基本です
今の株式市場では、高くなってる所が多いので
とても買いにくいって思ってます
それでもま、配当と優待が欲しいので
配当がゼロ化、優待廃止、ってのを売って
配当が3%前後以上・優待アリ、ってのを買う
って事をしてましたが(今はちょっと無理)
それは自分の中では納得済なので
新NISAが云々とか、K首相が云々とか、は気にしないです
(まぁ処分したい株式でも、損切りしたくないから
 そのまま塩漬けになってて う〜 ってのはありますw)

株式を買うにせよ売るにせよ
ちゃんと自分で考えて 自分で納得の上で
行うってのが「自己責任」とゆーもんです

K社とC社から

K社とC社から 株主優待の品を頂きました
ありがとうございます

まずはK社から
100株所持です
20240419a
缶ビールです(350ml)
私は普段ビール飲まないので
これはビール好きの妹にあげようと思います

次にC社から
Webカタログで選んだものです
100株所持ですが、3年所持していますので
5000ポイント分となります
20240419b
着る毛布と帽子と袋です
着る毛布は、私、寒がりですので
次の冬に使おうと思ってます
帽子は 妹にあげようと思います

某K社からの株主優待

という訳で
某K社から 株主優待の品が届きました〜

20240406a

          ↓

20240406b

です!

はい、私が初めて買った株式は、ここですね
なぜにというと
ここの のど飴が 好きだからですねぇ〜w

色々ありましたが現在は、100株所持です

この100株は今後もずっと保持予定ですw

某N社からの株主優待

某N社からの株主優待品が届きました

寝たのは昨晩というか早朝5時半頃で
宅配便のピンポン音で9時に叩き起こされました
(9時前に目を覚ましていたんだけど、眠い・・・と布団の中でゴロンとしてたw)

何だろ? 前に予約注文してたブツかな?
と思いつつ玄関を開けると
何か違う

20240330a
某N社からの株主優待品でした
ありがとございます

最中スープ&お菓子のセット
箱は横幅24cm程で 量はありませんね
これが「¥2,000相当の食品」なのかー 1/3は送料?
う〜ん・・・
同じく「¥2,000相当」の某I社の株主優待品とついつい比較してしまうけれども・・・う〜ん・・・
思ったより 残念感・・・

Youtube動画で煽られて遊んで買った株式だけど
買った当時は1株¥360 が
今、この株式市場イケイケムードの中で
全く関係ねぇ〜 どころか どんどん下降し
最近は少しマシになったとはいえ現在1株¥300
つまり現在 マイナス¥6,000
しかも配当はゼロ
・・・
う〜〜〜ん
・・・
この内容ではさすがにちょっとガッカリ感がハンパ無い

500株所持すると「¥3,500相当」にグレードアップするんですが、配当ゼロだし、追加投資する気力も出ないwww 今後、株価が急落していけば更に、その下げブームに乗っかって株価も下がっていくだろうから、1株¥200とかになると¥56,000のマイナスになって配当もゼロ、というような悲劇が待ち受けているし、株主優待廃止されたら完全終了w
1株¥200位になったらナンピンするって手法は有り得るけど、そのまま塩漬け化ってパターンになりそうでもあるし、う〜ん、やっぱり、
失敗だったなーw
Youtube動画を見て安易に買うんじゃなかったwww

そゆ訳で
Youtubu動画を見て安易に株式購入するのは
止めた方が無難でしょう〜w というお話
やっぱり自分でもしっかり調べて
納得の上で購入しないとねーw

某S社からの株主優待

某S社からの株主優待品が届きました

20240329a

缶詰9缶セットです
ありがとうございます

で・・・

これまで年2回、株主優待がもらえていましたが
今後、年1回(12月分のみ)になるそうです

がび〜〜ん・・・

最低1年以上株式保有が必要、となるようですが
これは私には取り合えず関係ないかな

その分、年1回だった配当は 年2回になるそうです

まぁ、株主優待そのものが廃止される訳じゃないし
梱包して配送するのも手間時間費用、掛かるから
仕方がないかなぁという感じですが残念

今日も雨かー という訳で お買い物

昨日に続き今日も雨

午前中はネット見て、本を眺めつつ

昼食は 先日釣った中サバを
玉ねぎ・ジャガと一緒に圧力鍋で味噌煮
ちょっと味噌が多かったか〜
小骨が邪魔だったので小骨を外しておけば良かった
と反省しつつも そこそこイケる

で、ここ最近の配当金+αで、安価な某B社の株式を購入
3月権利日は27日だからもうちょっと待っても良かったかもしれないけど今日は全般的に株価ダウンしてるからまぁいいかって程度の話 まぁ単に、株主優待で日本酒1本貰えるらしいからそれ目的でw (※配当利回りは3.2%)

注文入れた直後に、あ、間違えた・・・
特定口座で買ってしまった・・・
あちゃー すぐ売ってしまえ・・・
で、すぐ売れて マイナス20円で済んでセーフ…
あぶねぇ・・・
で 確か同じ銘柄は1日に2回までだったよなぁ
とダメ元で NISA枠で再度注文したら 注文出来て
NISA口座で買えました
セーフ…
危ない危ない、大失敗するところだった

で 小雨の中 駅まで行ってチャージをして
銀行行って記帳して
近くのスーパーに行って 買い物をしてきました

いやあ〜 野菜コーナーは完全に極寒状態ですな

トマト 1個¥158
新キャベツ 1玉¥298
キャベツ 1玉¥278 半玉¥158
白菜 1/4¥198
白ネギ 1本¥158
大根 1本¥198
 正直、高すぎで買う気無しwww
ほうれん草 ¥128
チンゲン菜 ¥100
小松菜 ¥98
 小松菜購入
茄子 ¥128 購入
ぶなしめじ ¥98
エリンギ ¥98
ひらたけ ¥128
 まだ前回のぶなしめじが余ってるんでパス
もやし ¥29 購入
人参 2本¥158
NZ産かぼちゃ 1/4¥128 購入
玉ねぎ ¥238
新ジャガ ¥198
ジャガ ¥178

あと、厚揚げ、卵(M)、マミー、
小麦粉、パン

こんなもんかなぁ? という事で帰還

某N社の株主優待

某N社から 株主優待という事で
直営レストランの20%割引券が2枚 届きました
ありがとうございます
んが、しかし
・・・
場所は、東京・埼玉・福岡のみで
大阪在住に私にはまったく一切関係ありません
もとよりボンビーなので外食も全くしませんけれど
メインの株主優待は3月末に案内が来るとのことで
それを待ちたいと思います
・・・
ちなみにここの株主配当はゼロで
現在の株価は購入時よりかなり下がってます
何ともしようがないけれども、株主優待だけが楽しみ
なんだけれども果たして?www

某H社のカタログ優待

某H社の株主優待品が届きました
以前にカタログが届いてまして
その中から1つ選択する、という方式です

で、私が選んだのは
北海道の小樽のショップのブロックベーコン
20240313
でしたが
・・・
うーん
・・・
北海道産の豚ではなく、ショップ紹介に
出てくる「スペイン」や「ヨーロッパ」の産でもなく
ましてや国内産でもない
・・・
まさかの、ブラジル産バラ豚肉
・・・
うーん
・・・
通常、お肉は基本的に国内産しか買いませんし、ボンビー感を漂わせて 米国産豚肉とか オーストラリア産とか 買う事もありますよ・・・ でも ブラジル産鶏肉とか 中国産鶏肉とかは 一切 買いません 近所のスーパーにブラジル産豚肉は置いてないけれども、どんな感じなのかは分からないですが、安くても買わないと思います
・・・
うーん
・・・
というわけで、結構ガッカリ

これだったら国内牛を使ったハンバーグとかにしておけば良かった・・・

朝からドタバタ

朝起きて・・・寒い・・・室温 7.8℃

ゴミの日だし、今日はブツが届くから
起きなければ・・・

水やりして ゴミの処理をしてたら
宅配便でブツが運ばれてきました

石川県の鮮魚ボックス ¥2,700+送料 です
20240227a
スチロール箱の中身はこんな感じ
(下に保冷剤)
出してみると・・・
20240227b
20240227c
 赤かれい 30cm程×2
 ふくらぎ(はまち) 43cm程×1
 蓮子鯛 26cm程×2
 かながしら 26cm程×3
 がすえび
でした〜 説明書きがあり、うろことり&内臓除去済
全部確認しながら洗って・・・状態は良いですね
ただ、ハマチは「お刺身で」とありましたが
血が身に入ってしまっているんで刺身はパスかなぁ
値段的には まずまず満足 じゃないかなぁ?


ハマチを三枚おろししようとするとゴミ回収車の音が!
やばい! いそげ!!www

三枚おろしは かなりテキトーになってしまい
きちゃないですがまぁいいか
頭と背骨と尻尾はゴミへ〜 で 急いでゴミ出し

なんとかセーフw

で、一杯の冷凍庫に詰め込んでw

そしたらまたピンポンが鳴って
H社の株主優待案内(紙カタログ付)が届きました
この中から1点を選ぶんだそうな 沢山あるなぁ
しゃぶしゃぶ用豚肉(500g)にするか、イベリコ豚(450g)にするか、ベーコンにするか、う〜ん、悩むw ワインや日本酒はまぁいいか ウイスキーは1種類のみでこれは要らんな

で、いつもの朝の運動は、いつしか
昼の運動に・・・www
メールチェックして・・・
げ・・・レンタルサーバーの料金アップだと!?
¥5,280→¥6,600 だとか・・・

あ、Delphi 12 の Patch-1 が出てるとか
12 は全く使っていない(使えない)けど、
ダウンロードしておかないとなー

なんだかんだしてると あっというまに
午後3時オーバー
日経平均も TOPIXも プラス
手持ちは 相変わらず 結構それなりにマイナス
あーあ・・・
明日・明後日は更に急落するんだろうなぁ

さて、妹の家に襲撃に行くか〜
赤カレイ1尾 持っていこうw
最近、カレイとか高いですしねぇ〜

今日も朝から雨・・・

もう完全に、梅雨ですねぇ

今日も雨・・・

しかし昼過ぎから晴れ間も出てきたようで
それでは銀行に行って記帳して
近所のスーパーで買い物と いきますか〜

玄関を出たら小雨が降ってました・・・

一応傘を持って、外出

スーパーに入って、と、

キャベツ 1玉¥128 げっちゅ
ブロッコリー ¥128
 最近よくブロッコリーが前面に出てるのを見ますが
 「指定野菜」とか関係してるんかな? でも
 以前妹に、ブロッコリーには虫がいっぱい付いてる
 ので要注意:よく洗え! と聞いてから
 そういえば全然買ってないなwww
大根 1本¥98 げっちゅ
白菜 1/4¥98 げっちゅ 1/2は¥158
 いまいちな奴ばっかりで選択に時間が掛る
小松菜 ¥78
チンゲン菜 ¥88
ほうれん草 ¥98
 ん? ほうれん草の姿が無いが・・・
白ネギ 2本¥158 1本¥108
茄子 ¥158 久し振りにげっちゅ
エリンギ ¥98
ひらたけ ¥108
ぶなしめじ ¥108 Wパック¥178
 Wパックを購入
 小エリンギ袋を買おうと思ったら¥178だったのでパス
人参 2本¥98 3本¥128
カボチャ(メキシコ) 1/4¥138
もやし ¥29 購入
バレイショ大袋 ¥298
玉ねぎ 大袋¥398 小3つ¥198 新玉1個¥158
 玉ねぎ小3つを購入

たまごは・・・賞味期限3/1までのが¥188だったので
それを購入 賞味期限を切れても過熱すれば無問題
白菜ゲットしたから、=鍋 という事で
豆腐も買っておこう・・・

最近は鍋に大根入れてるけど
先日 Youtube動画で きまぐれクックさんで
カレイと大根の煮付け が出てたけど
こないだのカラスカレイは大根と一緒に煮付けして食べましたが、いやぁ、おいしいですねぇ〜 カラスカレイは2切れだったので1切れは唐揚げにしようかと思ってたけど結局、2切れ共煮付けにしてしまいましたw
大根はまた煮付けにも使おう〜
(あ、土生姜がもう無かった・・・)

はい、今日はまだ何も作業してませんwww

朝は 一番最初に買ったカンロ社の株と 超赤字になったコニカミノルタ社の株を売って、別の株をNISAで買ってました(終値は少し下がったけど)コニカミノルタ社の株主優待はカレンダーですが、中学生の時の旧友達が勤めてるって聞いたので(今はどうかは知らない)それでずっと持っていたんですが、昨年配当0になってしまい株価も落ちてるので(最近は少し持ち直したけど)、カンロの分だけでは欲しい株が買えなかったので一緒に売ってしまいました。
ちなみに、本日の日経平均は 39,233.71円(+135.03円)と順当に上昇、TOPIXも上昇してるけれども私の手持ちはダウン・・・午前中はプラスだったんだけど午後、ほぼ全滅、と毎度のパターン

おっと、風が出てきたなぁ・・・
Recent Comments